久々のブログ投稿です。今年も本日をいれて後4日間となり、本日からお休みという方が多いのではないでしょうか。今年はお休みが長いので年末年始の人出が多くなる予想のようですね。私も本日の夜から実家の広島の方に帰省をする予定です。
今回は、850のマニュアルエアコン車スイッチの取外しを紹介したいと思います。オートエアコン車はオーディオを取外し手を入れて、奥から押すだけで手前に外れるのですが、マニュアルエアコン車のスイッチはそのようには外れません。
まずは、このようにダイヤルノブ3つを全て取外します(写真ではブロアファンの風量スイッチのスイッチも取外しをしていますが、ここは取外し不要です)。
左右の温度調整部分にネジがそれぞれありますのでそちらを外します。
そうすると、このようにスイッチ部分だけが手前に外れます。スイッチ部分の交換のみの場合は、これでカプラーを抜き替えて戻すだけでOKです。不具合がでるとしたらこちらのスイッチ部分ではないでしょうか。
奥のワイヤーがついた土台部分も取り外す場合は、四隅のネジを取外し、風量調整2本と温度調整1本づつの計4本のワイヤーと、照明用のカプラー1個を取外しすれば取外し可能です。
ワイヤーの取外しは狭い中、後ろの黒いパネルのネジを緩めて取外したり、途中のワイヤー固定のクリップが固くはまり込んでいるので、中々大変です。あまり土台部分を不良で交換するような事はないのではないかとは思います。
以上、850マニュアルエアコン車のスイッチ取外しの紹介です。奥から無理やり押しても外れず壊れますので、マニュアルエアコン車の方はご注意下さい。取り外したスイッチ、また同じ車のブロアファンを下記で出品中です。ブロアファンはオートエアコン車も同一品となります。
こちらで本年は最後の出品となります。今年は11月から事業を縮小して、副業での営業へと変更させて頂き、出品量の低下等で皆様にはご迷惑をおかけしております。そのような中でも、かわらず当店の方でリピートしてご購入を頂いておりますお客様方には大変感謝をしております。本年も大変お世話になりました。誠にありがとうございました。来年からも続けられる限りは今のスタイルで営業を続けていきたいとおもっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。